空に優る景色は地面にしかない

あらゆる文章をとりあえず載せておくブログ

「細部に宿るのね、神」と思いながら音楽を聴いていたり、本を読んでいたりする

自分は熱心な仏教徒ではないのだけれど、

他宗教の良さを力説されればされるほど、仏教に立ち返ってしまうのだった。

おそらくそれは理屈として仏教が良いと判断しているのではなく、

自分がそのような地盤、文化圏で生きてきたからだと思う。

文化として一宗教の教えを大事にしたい、守りたいと願っているのだろう。

しかし、異なる宗教について力説されると物悲しくなるのはなぜだろう。

人と人との分かり合えなさは、すでに感じていたことなのに、

なぜか断絶を強調されているように思えてしまってならない。

遠い異国の地の宗教のように感じてしまうものについては、

どこか他人事のように思えるし、懐疑的になってしまう。

例えば、人間は神の前においてのみ平等である。という感覚が自分にはない。

理屈としては分かるかもしれない。

人を超越した神から見れば人間は平等である。それはそうだ。

ただ、何かあったときに「人は神の前では平等だからな」なんて思えない。

そもそも自分には神はいないのだ。思えるわけがない。

仏様とは、仏陀のことであり、悟りを開いた人を指す(と思う)。神ではない。

だから、神の分からなさに苦しんでしまう。

昔から神についてはよく分からなかったし、馴染めなかった。(神道的な意味だとしても)。

宗教画に描いてあるような縁遠いもの、分からないものという感じだった。

仏様という概念は幼いころからあった。分からないけれど、手を合わせていた。

わりと身近な存在だった。何かにつけて仏壇に座らされ、ナンマイダーと唱えていた。

毎日手を合わせているわけではなかったけれど、

「仏様が見ている」という感覚はなんとなくあった。神ではない。

最近葬儀を初めて経験したら、仏様の存在が近くに感じられるようになった。

上手く説明できないけれど、仏教が自分の中で腑に落ちた。

自分が死んでも大丈夫、みたいなほっとする感覚があった。

これが人のつくった死の恐怖に打ち克つための宗教なのか、すごいなとも思った。(ちょっとメタ的だけど)

だからなおのこと、神が分からなくなった。

信仰とは別に他宗教についても勉強はしたいと思う。理解したいと思う。

神を知りたいと思う。

でも私は神がどんなに優れていても、仏様が良い。ずっと連れ添ってきた仲のような感じだから。

お別れするには遅すぎるぐらい考え方も染みついているだろう。

 

ただ、一つだけいいなと思うのは、仏様は細部には宿らないけれど、神は細部に宿るらしい。

その感じはなんとなくわかるし良いと思う。僅かな違いが大事だとあの人も言っていた。それはその通りだ。

「細部に宿るのね、神」と思いながら音楽を聴いていたり、本を読んでいたりする。多分私と神の出会いはそこから始まりそこに終わる気がしている。